春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。
ぼく自身が最近始めたピアノ・レッスン時に、「どこを見るのか?」
にはまだまだ苦労させられます^^
では今日も!
せ~~の!
「大塚先生に聞いてみましょう~~!」
04 つい見たくなる手元 でも見てしまうと、、、
弾きながら、ついついミスしたくないあまり、
手元を見たくなってしまう心理。
よーーくわかりますが、はたしてどうでしょうか?
例えば黒板の板書を、ノートに写すときを思い描いてみてください。
皆さんはノートと黒板どのくらいの割合で、視線を置きますか?
80%くらい黒板だと思います。
もし100%ノートを見てたら写せませんね。
あるいはゲーム。私もゲームは大好きですが、画面とコントローラー、
どちらを見てゲームしますか?
私の場合100%ゲーム画面です。
ボタンはチラ見すらしません。
これらの事をピアノに置き換えると、黒板、ゲーム画面は、譜面となり、
ノート、コントローラ が鍵盤になります。
ただピアノの場合88鍵もありますから、
ここだけは外れやすいってところだけ、見るぐらいでいいと思います。
譜面に、ここで鍵盤を見るなどを書いておいたり、
ここで譜面に視線を戻すなども、決めておくと
スムーズに弾きやすくなると思います。
【無料体験のお申し込みはこちらから】
◆大塚先生の自宅
千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室
現在、水曜日開講しております
◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363
毎週金曜日14時~
最終受付21時まで。
学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
コメント