※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。
もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪
前:春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。
大:あんぷらぐどピアノ講師&千葉市中央区で自宅ピアノ教室・
RICERCAピアノ教室を開校している大塚です。
前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時に、
2人の先生の言うことを理解できる段階ではないです^^
では今日も!
せ~~の!
こどもたち:「大塚先生に聞いてみよぉ~~!」
大:「は~~~い♪」
42 決してタブーではない、
他の先生の、レッスンを受けてみること。
他の先生のレッスンを受けるのは、どうなんだろう??
今現在なんとなーく、スランプ
なんとなーく、今の状態が不安
だから他の先生の意見も聞いてみたい。
でも、、、、
なんとなーく、今の先生に申し訳ないのでは、、、
今の先生を疑っているように、思われるのでは、、、
医者も、セカンドオピニオンがあるこの時代。
私はおおいに賛成です
そこまで、本気でやっている生徒さんならば、
先生側の立場からすると、むしろ喜ばしい事だと
思います。
もし、それを聞いて先生との信頼関係に、
ヒビが入るようなら、早い段階でヒビが入って、
かえって良かったかもしれません。
なぜなら、講師のプロフィールを見てみましょう。
そもそも、たいがいの先生も、
複数の先生に、ついて今に至っています。
私自身も複数の先生に、ついてきましたし、
プロフィールには、書けない位、
短期間教えていただいた、先生もたくさんいます。
そう、今習っているであろう、先生自身も、
過去の複数の先生の教えによって、
出来上がっているわけです。
また小さいお子さんの場合、
内容のほかにも、先生との、ウマが合う合わないは、
どうしても出てきますしね。
大人でもそうです。
そんなピアノ以外の事で、ピアノが嫌いになるのは、
あまりに勿体無いです。
あと今の先生の良さが、他の先生についてみて分かる
という事もあります。
ただひとつ、気をつけなければならない事は、
同時に二人の先生に付く場合
次章では、
同時に二人の先生に付く場合の、
注意点をお話します。
【無料体験のお申し込みはこちらから】
◆大塚先生の自宅
千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室
現在、水曜日開講しております
◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363
毎週金曜日14時~
最終受付21時まで。
学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
コメント