※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。
もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪
前:春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。
大:あんぷらぐどピアノ講師&千葉市中央区で自宅ピアノ教室・
RICERCAピアノ教室を開校している大塚です。
前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時に、
「音楽作り」には、まだまだ苦労させられます^^
では今日も!
せ~~の!
こどもたち:「大塚先生に聞いてみよぉ~~!」
大:「は~~~い♪」
35 ホラー映画理論 緊張感と音量は反比例する
34に続きまたしても、反比例です。
一瞬、大迫力の音量、音の厚い所のほうが、
緊張感があるのでは?、と思うでしょうが、
実は「よっ待ってましたー」のところは、
盛り上がっていても、
緊張感はさほどない事が多いです。
別のものに例えます。
ホラー映画
ゾンビが窓をパリーンと割って、顔を現した後と、
出るんじゃないか?、出るんじゃないか?出てきそう!!!
とまだ出る前では、
どちらが緊張感があるでしょうか?
そうです、パリーンと出てきた瞬間、
見てるほうは、びっくり「ギャー」とは叫んでいても、
もう緊張は解けているのです。
出てくるかもしれないから、緊張している訳です。
またホラー映画は、良く考えられていて、
BGMがどうなっているか
是非聴いてみてください。
たいていパリーンと出る前、BGMは消えます。
BGMはなく、木の葉のざわめき 遠くでカラスの鳴き声、
自分の足音、小枝を踏んだ音にさえ、オッカナビックリと
うまーく出来ています。
ここに、もしパニック状態のBGMが、大音量で
流れていたらどうでしょう?
木の葉のざわめきなど、聞こえないし
雰囲気も台無しです。おそらくそのままゾンビが出ても、
そんなに怖くないでしょう。
このように音量は小さいほど、緊張感があり、
次への、パリーン 「ギャー」への効果的な手法となります。
いったん音量を下げる事によって
音量差が生まれるわけです。
この音量差が大きいほど、より効果的となります。
今弾いているピアノ曲も、どこがパリーン「ギャー」で
どこで、BGMを消して〔小音量〕緊張感を、高めるのか、
を考えると、音楽作りがしやすくなると思います。
【無料体験のお申し込みはこちらから】
◆大塚先生の自宅
千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室
現在、水曜日開講しております
◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363
毎週金曜日14時~
最終受付21時まで。
学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
コメント