※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。
もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪
前:春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。
大:あんぷらぐどピアノ講師&千葉市中央区で自宅ピアノ教室・
RICERCAピアノ教室を開校している大塚です。
前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時、
今日はノーコメントです(笑)
では今日も!
せ~~の!
こどもたち:「大塚先生に聞いてみよぉ~~!」
大:「は~~~い♪」
45 ピアノが弾ける親御様への警鐘
「夢は、私自身ピアノを習っていて、ある程度弾ける。
そこで、子どもにも習わせて、いつか一緒に連弾してみたい。」
素晴らしい事だと思います。
音楽を一緒に作り上げる経験は、最高に楽しいものですし、
言葉でなく音で感情を共有、感性でコミュニケーションを取る事は
親子に限らず、本当に素晴らしい体験となると思います。
しかーーーし そこにたどり着くには、
一つどうしても乗り越えなければならない、
親御さんの試練ともいえる条件が、必要になります。
ただ待つ!!!!!
ずばり、お子さんが弾けるように、なるまで待つことが出来るか?
この一点のみです。
これは簡単そうで、なかなか大変です。
なにしろ、ある程度の知識があり、
先生に、言われていた事も分かり、
家で我が子のミスも、分かるのですから、、、、
ついついアクションを、起こしたくなります。
しかしそこにとんでもない、
落とし穴が待っているのです。
次章以降、親御様が弾ける事による、
メリット、デメリットを詳しく例をあげながら、
私自身の体験も基に解説します。
【無料体験のお申し込みはこちらから】
◆大塚先生の自宅
千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室
現在、水曜日開講しております
◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363
毎週金曜日14時~
最終受付21時まで。
学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
コメント