前:豊春春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。
大:あんぷらぐどピアノ講師&千葉市中央区で自宅ピアノ教室・
RICERCAピアノ教室を開校している大塚です。
前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時に、
「譜読み」や「指使い」には、まだまだ苦労させられます^^
では今日も!
せ~~の!
こどもたち:「大塚先生に聞いてみよぉ~~!」
大:「は~~~い♪」
65 一大決心 ピアノ購入について その2
中古を狙う場合の続きです。
極端な例ですが、
音大生が地方から、大学周辺に一人暮らし時代に、
リストやらラフマニノフを、ガシガシ弾いて練習していて、
卒業して実家にもっと良いピアノあるからと、
売り出された四年前のものと、
趣味でピアノを始めだが、
半年で挫折。部屋の片隅においてあった四年前のもの、
では全然状態が違います。
先ほどピアノは一生物といいましたが、実は
メンテナンスを、きちんとしていればの話です。
一生物のピアノの部品にも、消耗品パーツはあります。
例えば 弦 アクションの磨耗パーツ(ハンマーフェルト等)
また激しい曲を弾いていて、
最近弦が切れたピアノ。
湿度管理が上手くいっていなくて、
響板が危険信号なもの。
新品購入時に、すでにはずれを引いていたもの。
これらを考慮すると、製造年月日は当てにならないのが、
良くわかると思います。
そこでどうするか?
ずばり
調律師さん、もしくは、先生に立ち会ってもらう。
また必ず自分で試弾する。
、、、、そうです全く同じです。
ですから中古はなんとなく嫌とか、
新品なら問題は無いだろうなる先入観は捨てて、
まず自分が弾いて気に入ったものがあれば、
それについて状態がどうか、信頼おける調律師さん、
あるいは先生に、チェックしてもらうのが良いでしょう。
※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。
もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪
【無料体験のお申し込みはこちらから】
◆大塚先生の自宅
千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室
現在、水曜日開講しております
◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363
毎週金曜日14時~ 最終受付21時まで。
学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
コメント