PR

52 家では弾けたのに、なぜ本番で「こんなところで!?」間違うのか??

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。

もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪

 

前:春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。

大:あんぷらぐどピアノ講師&千葉市中央区で自宅ピアノ教室・

  RICERCAピアノ教室を開校している大塚です。

 

前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時に、

「指使い」には、まだまだ苦労させられます^^

 

では今日も!

せ~~の!

こどもたち:「大塚先生に聞いてみよぉ~~!」

 

大:「は~~~い♪」

 

52 様々な一発勝負 パート1

 

 

f:id:unpluggednushi:20150115175546j:plain

 

 

私はよく小さい子をレッスンしていて、
ここをこうこう直してーこうこう練習をーと、
言うや否や、

「家では出来てたけどね エヘン」

と言う子に出会うのですが、
おそらく本当の事を、言っていると思います。

練習をサボってた、言い訳でも何でもなく、
本当に家で出来ていた悔しさからの、発言であり、
私自身、そのような経験がありますから、
気持ちはよーーくわかります。

ではこの事を踏まえて、
本番でこの事態になった事は、無いだろうか?

私はありますし、皆さんも思い当たる節が、
あると思われます。

何故こんなところで、下手すりゃ初見で弾けていたところだし
家では一度もこんなミスはないのにーー
これが本番のプレッシャーなのかートホホ、、、

こんな経験は皆さん無いでしょうか?

もちろん本番のプレッシャーと言う点も、あるでしょう。

しかしそれでは、レッスンの時、
家では出来てたエヘン、は説明がつきません。

ではその原因はいったい何処からやってくるのか?

 

灯台下暗し、ピアノが違う

なーんだそんなことかと思ったあなた、
しかしこれはとんでもない問題です。

家のピアノと本番のピアノ   違う
家のピアノとレッスン室のピアノ   違う
家のピアノと本番前、指慣らしで借りたスタジオのピアノ  違う

これは他の楽器では考えられない問題です。

他人のバイオリンで本番、、、、ありえないですね

ですがピアノにはこれが、平然と要求されるわけです。

次章でこの問題に、少しでもなれる為の、
対処法を解説します。

 

 

 

【無料体験のお申し込みはこちらから】

 

◆大塚先生の自宅

サービス終了のお知らせ

千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室

現在、水曜日開講しております

 

 

◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363

毎週金曜日14時~ 

最終受付21時まで。

学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html

★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました