日本人がピアノと仲良くなるために遺しておきたい言の葉
[第1章] 楽器の機能的奏法について
遺言その12
柔らかい音を連結させる場合、
ダンパーペダルを踏んだまま
“手前へ(撫でるように)引く”
やや思わせ振りな動作ではあるものの、それなりに効果的。
具体例を挙げると、ドビュッシーの『月の光』
第15~24小節の3連符で動く部分や、
『亜麻色の髪の乙女』第24小節1拍目の裏から第25小節の1拍目、
同じ音型が繰り返される第26小節1拍目の裏から第27小節の1拍目など。
序章でも触れた“ギリギリの選択”とまでは言わないが、
これとて理屈が分かっていれば、
不思議と勝手に手が動くようになる。
誰に教わるでもなく、
生まれる前から知っていたように鍵盤を下げているのは、
ちょっと妙な心持ちで、こそばゆい。
なお具体例で挙げたのは、どれも和音の場合になるが、
単音でも使えない事はない。
各個人の判断で、もちろん良いものの、
いずれにしても、あまり大袈裟な動きは避けるべき。
“こっそり自然に”程度が、適当である。
『月の光』の第45および46小節1拍目の右手や、
『亜麻色の髪の乙女』の第35小節1および2拍目の右手など、
細かい音符で動きが速い場合は、
“底まで押さず”に弾くこと。
同じく第35小節の3拍目の3連符は、
作曲者の指示どおり
1~2拍目でテンポをゆるめていった成り行きにしたがい、
“手前へ引く”のも一興かも知れない。
今日もお読みいただきありがとうございます!
あんぷらぐどピアノ講師は、男性2人です。
一人は現役ピアニスト・言の葉T先生。
もうひとりが、その愛弟子O先生。
この、年間多くの本番をこなす、ソロも伴奏もおまかせ!な
現役ピアニストが熱心に丁寧に教えてくださいます^^
まずは体験レッスンにお申し込みください♪
T先生・・・おもに土曜日に1回~から 日時は応相談
http://www.salonde-unplugged.jp/piano-ka.html
こちら 埼玉県春日部市のピアノ教室:ピアノ講師・プロ育成!【学び屋あんぷらぐど】ピアノ講師・プロ育成コース|ピアノセミナー|上級者向け
O先生・・・毎週金曜日:こども年42回プラス2回補講
大人月2回、月3回~
★O先生のレッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
春日部豊春の実力派ピアノ教室:学び屋あんぷらぐど
048-755-2363
電話受付:10時~20時 火曜日定休
コメント