PR

【春日部のピアノ教室】 初見譜読みは片手?

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。

 

ぼく自身が歌のレッスン時や最近始めたピアノ・レッスン時の

譜読みには、まだまだ苦労させられます^^

ピアノを弾くときは、

まだまだ指番号で弾いているようなところがあります。

それだけ簡単(?)な曲なのですが(笑)。

 

では今日は誰もが悩む譜読みについて

せ~~の!

「大塚先生に聞いてみましょう~~!」

 

 

 

03 初見譜読みは片手?

 

 

これは様々な考え方があるので、一つの例として書きますが、
私はいきなり両手で練習をお勧めします。

 

当然ながら、両手で弾く曲は両手で弾くように作っています。

当たり前ですが、、、

 

逆に言うと両手だから難しいところが、片手だと練習できないですよね?

また片手でいくら弾けても、片手で本番弾くことはないのです。

あと片手で弾けてそれでは、いざ両手となったとき、

いきなり弾けましたでしょうか?

 

私は幼いころ、弾けず結局両手でさらい直しでした。
つまり一曲に対して三曲分の手間がかかってます。

当然なかなか○がもらえず、最後は曲に飽きる。 

この負のスパイラルにならないようにいきなり両手でお試しあれ。

 

えーでもいきなり両手はちょっと、、、

と思う方も多いでしょうが、ご安心。

激遅もしくは止まりながらノーミスで弾く。

ひたすら止まりながら弾くと、結構何とかなるもんです。

何より譜読み時点で、その曲の完成図が見てとれる、
と言うのが最大のメリットです。

 

よく生徒さんに言うのですが、水泳 野球 サッカー TVゲーム 

何でもいいですが、今日は左手のみ練習、今日は右足のみの練習、、、

そんなことしませんよね。

体全部使って初めて、水泳もサッカーも野球もTVゲームも

上手になる訳です。

 

ピアノも同じです。

もし譜読みに時間がかかるんだよなーと、お悩みの方は、

ぜひ一度試してみてください。

 

 

【無料体験のお申し込みはこちらから】

◆大塚先生の自宅

千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室

現在、水曜日開講しております

 

 

◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363

毎週金曜日14時~ 

最終受付21時まで。

学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html

★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html

 

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました