春日部豊春のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。
ぼく自身が最近始めたピアノ・レッスン、練習時の、
「初見の譜読み」にはまだまだ苦労させられます^^
なってったって、右手左手2つの段があるのですもの!!
あれをいっぺんに、「ど、、れ、、、み、、、ファか」
なんてやっていたらそりゃ~、時間はかかります(笑)
では今日も!
せ~~の!
「大塚先生に聞いてみましょう~~!」
07 初見の譜読みについて 1
◆先を見すぎちゃうと、、、
あらかじめ、先のほうまで読んでから弾き、
また先をある程度読んでから、また弾く等の、
一~二小節を見てから弾くやり方は、、、
危険が一杯です。
拍にして8泊くらい記憶して、暗譜して初見をしてる状態ですので、
ミスの確率が増えてしまいます。
例えるなら、初めての土地を地図で曲がり角十箇所を、
頭に叩き込んでから歩き出すようなものです。
そんなことしませんよね?
とりあえず一つ目のコーナーのことを考え、歩きだし曲がったら止まり、
また地図に目を落とすと思います。
ピアノの譜読みもしかり。
目の前にある一拍もしくは、一音だけを見て、
鍵盤を確認したら押してください。
そして次の拍の音譜面で確認し、
(次より先は見ない)鍵盤確認して押す。
この繰り返しで良いと思います。
最大のメリットは、
次の拍 、音しか見ないので格段にミスが減ります。
またもしもミスしてしまったら必ず、
一小節以上前から弾きなおしてください。
その場で直すと前とのつながりが、なくなってしまいますので、
注意してください。
【無料体験のお申し込みはこちらから】
◆大塚先生の自宅
千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室 – RICERCA ピアノ教室
現在、水曜日開講しております
◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363
毎週金曜日14時~
最終受付21時まで。
学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html
★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html
コメント