目からうろこのコツ 演奏を合わせるコツ!~相手とズレて合わない原因 パート3 豊春春日部のピアノ教室・学び屋あんぷらぐどオーナー・前田です。 前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時に、 右手と左手があいません。ずれまくりです(笑) では今日も!せ~~の!こどもたち:ど~して~~!「大塚先生に聞いてみ... 2017.01.18 目からうろこのコツ
目からうろこのコツ 79 相手とズレて合わない原因 パート2 豊春春日部のピアノ教室・学び屋あんぷらぐどオーナー・前田です。 人との「合わせ」について、アマチュアの我々には、なるほど~の目からうろこ!な気づきです。こどもの、学校での校歌や合唱の伴奏合わせに役に立ちます(^^♪ では今日も!せ~~の!こ... 2017.01.18 目からうろこのコツ
目からうろこのコツ 伴奏やアンサンブルで、相手とズレて合わない原因とは? 豊春春日部のピアノ教室・学び屋あんぷらぐどぬしこと前田です。 前田はギター&歌うたいなので、たまに違う楽器と合わせたり、ギタリストと合わせたりすることがあるのですが、最初はなかなか合わなかったりすることもあります。 はて、その原因とは? こ... 2017.01.18 目からうろこのコツ
目からうろこのコツ 77 ピアノ演奏前のお辞儀やステージマナー 豊春春日部のピアノ教室・学び屋あんぷらぐどのぬしこと前田です。 ステージでのマナーは、我々大人のアマチュアは、知っておくと発表会の時に役に立ちます。コンクールや本番が多い子どもたち(と親御さん)は、当たり前のこととして知っておきましょう。 ... 2017.01.18 目からうろこのコツ
未分類 76 ピアノ・コンクールのメリットデメリット等 豊春春日部のピアノ教室・学び屋あんぷらぐどのぬしこと前田です。 昨年2016年、あんぷらぐどこどもピアノレッスンで、小学2年生の男児が、コンクールに初挑戦、本選まで進みました。 会場でコンクールなるものを初めて見た前田も思うところはあるので... 2017.01.18 未分類
初心者のピアノ練習記 あれ、先生!3音のはずなのに、4音鳴っているのですけど?? 豊春春日部のピアノ教室・学び屋あんぷらぐどぬしこと前田です。 今、「翼をください」をピアノレッスンで習っています。 ★楽譜はこちら⇒ 翼をください ピアノソロ上級 ⇒ 翼をください (連弾伴奏) 合唱(混声3部) 初~中級 楽譜を見ると、コ... 2017.01.16 初心者のピアノ練習記
目からうろこのコツ 75 ピアノからの椅子の距離の目安 ※このブログは、大塚先生の公式ホームページ「役に立つかも?講師あれこれ思案」より、許可を得て、転載しています。 75 ピアノからの椅子の距離の目安 今まで椅子の高さ、何処に座るかは述べていましたが、今回はピアノからの距離について。 よく... 2017.01.15 目からうろこのコツ
第九 独には第九があって、さあ日本では何があるでしょう?? 素直に、こういうのいいなと思いますね(^^♪ いま、第九を習っていますが、いきなりでもみんなで歌える歌があるのはやっぱりすばらしいし、素敵です。 こういうパターンの動画はほかにも見たことがありますので、ま、きちんとした仕込みでしょうけど(笑... 2016.11.27 第九
日本の歌 「紅葉」を歌う! 「紅葉」のレッスンを受けました!まずは発声練習から! 発声:声から出さず、息から出す。前田の場合、息が止まっていて、前に飛ばない。先生に前田の発声をマネしてもらうと、声が窮屈に縮こまっている感じでのびやかでない。まず、喉を開けておいてから... 2016.11.15 日本の歌発声のコツ
お知らせ 出演者募集:12/18(日)15時~あんぷ杯開催! ご案内です!! 12/18(日)15時~あんぷ杯開催! www.salonde-unplugged.jp ピアノソロ、ピアノ伴奏で歌、楽器 などなど、2~3名1組もOK!! 今年2016年はあまり開催しませんでしたが、2017年よりさ... 2016.11.08 お知らせお知らせ・ご案内