まず始まりは、こどもピアノです。
その曲の時代背景、作曲者のエピソードなどO先生より紹介、そして演奏です。
あ:スペインのおどり エステン
ピクニック ディアベク
ま:アレグレット バンハル
メヌエット バッハ
み:ロマンツェ ベートーベン
小さななげき ブルグミューラー
み:メヌエット ト長調 バッハ
あわてんぼうのうた (連弾)
はじめの一歩 うた
か:”ともだちピアノ教本より”「ひつじが3匹」
O先生が、発表会閉会の挨拶のときに
「他の教室の発表会だと、流れ作業的にはい次、はい次、で進められていくのですが、あんぷらぐどの発表会はアットホームです^^」
といっていただいたくらい、なごやかに進んでいきました。
というか、たんにゆるゆるなだけですが^^
ほか、N先生、A先生が、ご自分の生徒のレッスン風景などを語りました。
普段付き添って来れないお父さんやじいじ・ばあばには思わず笑みのこぼれるお話だったのではないでしょうか^^
そして、あんぷらぐど発表会のおたのしみ、講師演奏です。
O先生:ノクターン 嬰ハ短調 ショパン
しっとりと聴かせてくださいました。
親御さんにとっても、こういう先生が教えてくれてるんだ、とよくわかります。
こどもたちには、こんな風に弾きたい! といい刺激になると思います。
そして、つぎは
A・N・O諸先生方による演奏
《メリー・ポピンズ》より
♪“スーパーカリフラジリスティックエクスピアリドーシャス”
《ピノキオ》より
♪“星に願いを”
じつはリハで初めてあわせます。
20分くらいのあわせで次は本番。
「じつは私たちのほうが緊張しています」
なんていっていましたが、そこはやはりプロ^^
元気よく、そしてしっとりと聴かせてくださいました。
講師演奏はこどもたちにも人気です。
ピアノ・ソロだけでなく伴奏もできるといいね!
さあ、つぎは大人クラスの発表です♪
コメント