unpluggednushi

スポンサーリンク
目からうろこのコツ

70 手を広げても届かない音の時 〔肘を張るとえらい事に、、、〕

70 手を広げても届かない音の時 〔肘を張るとえらい事に、、、〕  68 69では指の開きについて、解説してきましたが、今回はいよいよ、開きだけでは届かない場合、いわゆる手ごと、移動についてのお話をします。 開きだけでは届かない場合、どう手...
目からうろこのコツ

69 広げる前の手の形が運命の分かれ道

69 広げる前の手の形が運命の分かれ道  前章で、教則本にでてくるお手本図から、指を広げるとずれが生じるのがわかったと思います。あれれ?じゃあ教則本の指を軽く曲げ、鍵盤に対して指をまっすぐの図は嘘なのか???というと、そうではありません。も...
目からうろこのコツ

68 届かない原因は本当に指の長さ?〔広い音型による遠い音〕

68 届かない原因は本当に指の長さ?〔広い音型による遠い音〕  遠い音連発の曲で、あー届かないもう少し指が長ければ、、、あるいはもっと指が開いたらなー、、、等と悩んだことはありませんか? 確かに我々日本人は西洋の方々と比べて、骨格的に、手は...
未分類

67 まっ平らになる譜面を作るコツ

67 まっ平らになる譜面を作るコツ 自宅やレッスン中、弾いていると、自然と譜面が閉じだした経験はありませんか?あれは結構ストレスになるものです、とくに分厚いベートーベンソナタとかだと、中々開ききらない、または変なとこに折り目がついて、閉じた...
未分類

豊春あんぷらぐどの「極上!サロン音楽会」 大感激と大好評♪

極上!サロン音楽会  vol.6朗読とピアノのコンサート- ロマン派の芸術家達 -  22日(日)盛況のうちに終了いたしました♪お客様に大好評で、ウチのすぐ近所の方が、「もう大感激!!」といって晩ごはんの用意をしに帰っていきました(笑) 演...
日本の歌

「荒城の月」うんちく 瀧 廉太郎/七五調の歌詞と西洋音楽のメロディが融合

『荒城の月(こうじょうのつき)』土井晩翠作詞  瀧 廉太郎作曲七五調の歌詞(今様形式)と西洋音楽のメロディが融合した名曲。  あんぷらぐどぬしこと前田です。「西洋音楽のメロディ」これがどういうことかは、あんぷらぐどの歌の先生に聞かないとワカ...
初心者のピアノ練習記

その日は必ず来ます!!~初心者のぴあの・ライフ~

あんぷらぐどオーナーぬしこと前田です。ピアノをあんぷらぐど講師大塚先生に習い始めてからはや2年近く。急激な進歩はありませんが、1曲、弾き語りができるようになりました。といってもまだまだゆっくり止まりそうになりながらですけど^^まだまだ初心者...
発声のコツ

【転載】モデリングする歌手を決める!~上手に歌えない原因と対策

あんぷらぐどぬしこと前田です。このブログにも書きましたが、歌う際に大切なことだなと感じたので、こちらにも一部転載します。hikikatari.club
発声のコツ

声枯れ予防に、のどは大切に丁寧に扱いましょう♪

あんぷらぐどぬしこと前田です。 前田は大学時代バンドのボーカルをやっていました。 当時は「ボイトレェ!?必要あるか」・・・なんて自己流で歌っていましたので、よく声をつぶしていました。 練習など歌をうたっていて「声がれ」するのは簡単に言えば声...
初級者のための動画レッスン

大人のピアノレッスンなら!慌てずじっくり時間をかけてあんぷらぐどへ(^^♪

あんぷらぐどぬしこと前田です。 大塚先生にピアノを習い始めてもう1年と半年以上。なかなか進歩がなくてゴメンナサイ、です(´;ω;`)ウゥゥ   少しは指が動くようになりましたが、まだまだ譜面はよく読めず、指番号がなければ弾けません。 前田が...
スポンサーリンク