67 まっ平らになる譜面を作るコツ
自宅やレッスン中、弾いていると、自然と譜面が閉じだした経験は
ありませんか?
あれは結構ストレスになるものです、とくに分厚いベートーベンソナタとかだと、
中々開ききらない、または変なとこに折り目がついて、
閉じたがりそうに、宙をふわふわしている譜面。
結構嫌なものです。
楽器店なんかにいくと、専用クリップやら
譜面台に抑えるバーがついていたりと、
色々グッツがあるところを見ると、大勢悩んでいるのが伺えます。
そこで今回のテーマは、
びしっと見開き、まっ平らで、
勝手に戻ってこない譜面にするには、どうするか?
もっとも大事なのは、新品の譜面でどう開くか?
ここに殆どかかっています。
それでは最初に譜面が、どのように綴じられているか、見てみましょう。
下図をご覧ください。
・・・・・・・・
写真付きの記事は、大塚先生のHPへどうぞ!
こちらから↓
大人のやり直しピアノはあんぷらぐどへ!
毎週金曜日:午後13時~ 最終受付21時 若干名の募集です。
048-755-2363
※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。
もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪
コメント