先ほど、調律が終わりました。
先日の雨で雨どいが詰まり、練習室に若干の雨漏りがしてさあ大変!
かなりの湿気の中にピアノが置かれていたと思います。
そろそろ頼もうかなあと思っていたところに、声楽講師のM先生にピアノの変化を指摘され、そのご主人・あんぷらぐどプロ・ピアノ講師養成クラス講師H先生のご教示を経て、湿気すぎてさびては大変とばかり、調律をお願いしました。
幸いそれほどひどい状態ではないそうで安心です。
「軽くしておきました。これから弾けば弾くほど良くなりますよ」
心強いO社長のお言葉です。
で、ダンプ・チェイサー(ピアノ専用除湿機)を薦められ、取り付けました。O社長の一押しだそうです。
―湿気によるサビ、カビの発生は大切なピアノの寿命を縮めます。
ダンプチェイサーは、ピアノ内部の温度を室内より2~3度高くし、ピアノ内部を乾燥させて湿気を防ぎます。温度の上下によるピッチの変化を防ぎ、いつまでも美しい音色でピアノ演奏をお楽しみいただけます。―
社長いわく「仕事が減ります(笑)」
ピアノは 「ピアノ パッサージュ」へご用命下さい!
あと、河合楽器へ(笑)
コメント