PR

55 様々な一発勝負 パート3 想定外編 そういうものだと思って弾く!!

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

※このブログは、大塚先生の公式ホームページ
「役に立つかも?講師あれこれ思案」
http://www.geocities.jp/piano_ricerca/new1.html
より、許可を得て、転載しています。

もっと早くたくさん見たい方は、併せてご覧ください♪

 

前:春日部のピアノ教室・あんぷらぐどオーナー・前田です。

大:あんぷらぐどピアノ講師&千葉市中央区で自宅ピアノ教室・

  RICERCAピアノ教室を開校している大塚です。

 

前:ぼく自身が最近始めた大塚先生のピアノ・レッスン時に、

       アクシデントなど、弾いていること自体が毎回アクシデントです^^

 

では今日も!

せ~~の!

こどもたち:「大塚先生に聞いてみよぉ~~!」

 

大:「は~~~い♪」

 

 

55 様々な一発勝負 パート3 想定外編

 

53 54で家との違い「楽器自体」「響き」
と紹介しましたが、今回は私自身、

リハーサルにたっぷし時間を頂き、
ホールで入念にタッチ・響きを 

確認したのにもかかわらず、起きた想定外を紹介します。

 

 

f:id:unpluggednushi:20150130113923j:plain

 

バイオリンとの本番前リハーサル。

いいねー気持ちよく響くし、いい感じジャン。
よし後は本番で楽しく弾きましょいと、リハ終了。

で、いよいよ本番、

 

あれれあれあれあれあれー

さっきとぜんぜん違う、、、、ぜんっぜん響かない

 

リハの響きから、一変して、このホールはスポンジで出来ているのか?

 

レベル恐ろしくデットな響き、何だ何だー
バイオリンも、響かない分、若干巻きの演奏、

何より自分に音が返ってこない、、、

 

しかしこんな時も、
学生の時の響かないと有名だったホールで試験経験を生かし、

自分に聞こえないせいで、頑張って弾いてしまうと、
お客さんにはダダ弾きのうるさい音に、なるから、

そういうもんだと思って、相手には聴こえていると思って
弾きなさい!!!

なる師匠の言葉を思い出し、
テンポ自体は上がっていたが、何とか終了。

いったい原因は何だったのか?

 

当日は冬。
このデットな響きの原因は、ズバリ

お客様の冬物コート

いいねいいねーと、調子に乗って弾いていたのは
無人のホールでのリハ。

そこに多数の、上着を抱えたお客様の中での本番。

リハと同じになるわけが無いのです。

例えは悪いですが、映画の殺し屋が、ピストルに
コートを被せて防音しながら、バキュン

あの原理がもろ当てはまってしまったのです、、、とほほ

タッチのチェック 響きのチェック 

これでも全然足りないのです。

 

ではどうするか?

まさかお客さんにリハも聴いてては無理
お客様の着衣禁止、、、、どう考えても無理。

 

ずばり

そういう物だと想定して諦める

 

それじゃ答えになっていない?

 

いえいえ、これはとても大事なことだと思います。
思い返してみると、パニックになっているシーンは
どれも、これで

普段どうり弾ける、
普段どうり弾けるはず
普段どうり弾ければいける

と言う状態に、アクシデントが来て、パニックになっているのです。

ここで弾き出す前に、

 

今日もアクシデントが来る

 

と知っていれば、ハイハイ、そんなん来ましたか
といくらか冷静にはいられるはずです。

某世界的有名なピアニストが、

「100回のリハーサルをして、
本番で101回目のリハーサルをしてはならない」

という言葉を残していますが、正にこれに尽きると思います。

しかし本番ってそういうもんだでは、
三章も読んでいただいた皆様に申し訳ないので、
私なりの対策を紹介します。

要はいつもどうり弾けない、環境を作り出せば、
本番のアクシデントの、練習になるわけです。

もちろん家でも一発勝負です。
49章の、本番練習にプラスしてもいいと思います。

 

例 

 椅子をいつもより一段下げる
 椅子をいつもより遠くで
 クーラーが利きすぎている部屋で 
 蓋を開けてみる
 楽譜が扇風機でパタパタ言っている
 部屋が暗い
 カレーパンを食べた直後の手で
 まつげが目に入ったまま
 コーラのげっぷを我慢しながら
 暖房で顔がまっかっか 
 弾いている最中に、
 タイマー携帯の着信音を鳴らす
 等等

あほらしい例ばかりですが、
どれも本番で100パーセント起きないとは言い切れません。

問題はいかに千差万別のアクシデント自体に、
慣れているかという事と、

 

万全の環境では本番にのぞめないと、
常に想定しておくことだと
私は思います。

 

とここまでツラツラ書き綴ってみましたが、
何かの参考になれば幸いです。

 

 

 

【無料体験のお申し込みはこちらから】

 

◆大塚先生の自宅

サービス終了のお知らせ

千葉市中央区のピアノ教室 RICERCAピアノ教室

現在、水曜日開講しております

 

 

◆春日部教室:学び屋あんぷらぐど 048-755-2363

毎週金曜日14時~ 

最終受付21時まで。

学び屋あんぷらぐど★レッスンはこちら♪
・こどもぴあの⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/kids-piano.html
・大人のピアノ⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/pianotaiken-miyosi.html
・保育士⇒ http://www.salonde-unplugged.jp/hoikusi.html

★ほか、月1回の演奏会あり♪
http://www.salonde-unplugged.jp/unplugged-cup.html

 

 

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました