PR

教えを血肉にするということ

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。

2013年5月末、12年ほど通っている合気道道場の師範代が亡くなった。

41歳だった。

・・・12年ほど通っているといっても、
年に4ヶ月から半年は必ず休んでいるので、
大して上達はしていない。

この日も3ヶ月ぶりに道場に顔を出して、突然の訃報を知った。

たくさんの人が弔問に訪れた通夜の席。

その死に顔は眠っているようだった。
苦痛から解放されたからか、心もち微笑んでいるようにも見えた。

「もっともっといろんなことを教わりたかったな…」と思った。

が、ここで突然雷に打たれたように、我が身を恥じた。

師範代はたくさんのことを前田に教えてくれていた。

が、それをきちんと「自分の技」として習得していないだけなのに気付いたからだ。

 すぐにはできないんだから、また教わればいいー

こんなに早く別れが来るとは夢にも思っていなかったので、
「教えを受ける」ということに対して、前田自身きちんと考えていなかった。

道場長である先生も、もう65すぎ。

この素晴らしい先生から直接指導を受けることができるのも、
そんなに時間がないかもしれない。

また、前田は、歌も習っている。
ビジネスやマインドに関しても、多大なる学びを今年一年、授かった。

合気道や歌の先生、ビジネスやマインドのメンターたち

この方々から、まだまだたくさんのことを学びたいと思っている。

だが、、、

いつ何があるか分らない。

いつ縁が切れて別れが来るか分らない。

それは死かもしれないし、決別かもしれない。

人が、その人生をかけて習得した「技」。

それを「授かる」ということに関して、もっと謙虚に真剣にならなければ。

「教えを血肉にする」

2014年、「約束」とともに掲げる「誓い」です。

2013年、前田と関わって頂いたたくさんの方々、ありがとうございます!!

2014年も、一緒に大きく羽ばたいていければと思っています!!

・・・まずはクリスマスを羽ばたきますよ~!

たった1人で♪

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました