小1の女子児童が月に2回、ピアノを習いに来ています。年長さんの時には週1回来ていた頑張り屋さんです。
先生に伺うと、まだまだ何がわかっていて何がわかってないのか、というところで、わかってくれば後は早い、自分で弾ける楽しさがわかる、とのこと。
今度、小学生の授業で、なにやら感受性を養うみたいな授業があるそうですね。うろ覚えですがテレビで見ました。
それに役に立てばいいなあと思います。
何もこどもを音大とかに進学させて・・・、なんて考えてなく、ただ音楽を通していろいろなことを感じて学んでくれればいい、という親御さんもたくさんいらっしゃいます。
学び屋あんぷらぐどはそんな方のお役に十分たてます(笑)。
もちろん、真剣に学びたい方のお役にも立てますからね~(笑)。
ボイトレの生徒さんは、ミュージカル・ソングが好きで学び屋にやってきました。もう来年3月の発表会の曲も決めて、「先生とこの曲を歌います」と宣言しているそうです(笑)。それはウィキッドの・・・・なんでしょう(笑)。でもイタリア歌曲など、「面白そう」と興味しんしんだそうです。
ぬしもロック上がりの歌唄いですが、ここ数年間は声楽の曲に興味があります。なんというか、譜面を見て歌うのが楽しいんですね~。
先生に、譜面の解釈を教えていただき、「え、こんなに歌いやすくなるんだ」と素人丸出しで楽しく歌っていました。
ロックやカラオケの発声・歌唱にも十分声楽の発声は役に立ちます。
特にバンドのボーカリストの方におススメ!!基礎を学びたい方は是非お問い合わせを!
ぬしが身をもって経験しておりますので、安心してください(笑)。
コメント